サクラ@発達障害(ASD/ADHD)

発達障害/うつ病/不眠症/心身症/PTSD/精神障害者健康福祉手帳3級

【アスペルガー女子】二次障害の話と、アスペルガーの娘への接し方について

私は発達障害ASDADHDを診断されていますが、自分の体感で言うとASD傾向の方が強いです。7:3(ASD:ADHD)くらいのイメージでしょうか。

 

今回はASDについてお話します。ASDは日本語で自閉症スペクトラム障害。恐らくアスペルガーという言い方が一番知られているので、アスペルガーという言い方に統一します。

 

一般的に女性のアスペルガーの方が男性よりも診断されにくい、と言われています。私自身も、10年前から精神科に通っていますが、アスペルガーを診断されたのは2年前です。それまでは色々な心の疾患を診断されてきましたが、結局はアスペルガーであるが故に、生活に困難を抱えていたんだなぁ、と今では思います。

f:id:sui_d:20191014000325p:plain

アスペルガーの男女比は約2:1(※1)ですが、実際に精神科などで診断される割合は4:1程度。このデータから何がわかるかというと、女性の方が、アスペルガーの特性を持っていても、診断され辛いということです。アスペルガー女性に対して、お医者さんが「あなたはアスペルガーじゃありません」と言う可能性があるわけです。私にもこの経験があります。

 

なぜ、これが起こるかというと、比較的、男性よりも女性の方が自分を偽るのが得意だからだと考えられます。アスペルガーの人が、定型発達の人のように振る舞うことをマスキングと呼ぶのですが、どういうことかというと、アスペルガーの人本人が「自分は他の人とちょっと違うな」と気づいて、定型発達の人の真似っこをしながら生きていくのです。これは無意識のうちに、子供の頃から行われていることが多いです。

f:id:sui_d:20191014000505p:plain

例えば、幼稚園で何人かの子供が一緒に積み木で遊んでいたとします。定型発達の人たちは、本能的に、誰かと一緒に協力して遊ぶことは楽しい、と感じて、率先して一緒に遊びます。

一方、アスペルガーの子は、共感したり、周りの子たちの表情を理解するのが難しいため、定型発達の子と同じペースで、一緒に遊ぶのが難しい。

そこで、男の子のアスペルガーの場合はAとBの反応が多く見られます。Aの孤立するタイプは「僕は一人で積み木遊びした方が楽しい。みんなと遊びたくない」というタイプ。Bタイプは、支配したがる子です。「みんなを思い通りに動かしたい」というタイプ。ちょっとジャイアンみたいな、協調性のない、いばりんぼ。

そして、女の子に多いのがAでもBでもなく、Cの「わからないから観察する」タイプです。「みんなどうして楽しそうにしてるんだろう?どうしたらみんなと同じようにできるかな?」と考えます。他の子たちが無意識にできていることが理解できないから、めちゃくちゃ観察します。そして分析します。なるべく人気者の女の子を参考にします。「◯◯ちゃんはなんで皆に好かれていて、いつも楽しそうなんだろう? いつも笑ってるから? みんなに話しかけてるから? 誰かが困ってたら助けてあげてるからかな?」

そうして、人気のある子を参考に、自分も同じような行動をとるようになります。この観察、分析、真似っこ、の3ステップを、大人になるまでに何万回も繰り返します。

頭の中はいつもフル回転、普通の子が自然にできることを、頭フル回転で演じているのです。こうして、はたから見ると、普通の女の子が出来上がります。

男の子の孤立型や、支配型は、大人が見ていて、「あれ、この子普通とちょっと違う?」って気づかれるのですが、女の子のマスキング型は、大人から見ても普通の子に見えるようです。

 

f:id:sui_d:20191014000547p:plain

アスペルガー女子の主な特徴として、まずは、先ほども説明した「高い観察力」です。物心ついたころから、心理学者のような考え方をし続けます。どうして人々はああいう行動をするのだろう?どうしたら自分は普通の人っぽく見えるだろう?

表面上は普通のおっとりしたいい子が多いですが、頭の中はフル回転の、大混乱です。普通の子が自然にやっていることを、一つ一つ考えながらやっているので、頭の中はパンク寸前です。

次第に、マスキングがうまくなりすぎて、本当の自分がわからなくなってきます。

 

一見、これっていいことかも? と思うかもしれませんが、発達障害が治ったというわけではありません。マスキングは心と体に大きな負担をもたらします。

f:id:sui_d:20191014000614p:plain

 マスキングを続けている人は、二次障害を起こしやすいんです。私自身も、幼稚園のころから自分を演じて、疲れ果てて、19歳のころから、うつ病になってしまいました。

いつも普通の子が自然にやっていることを、一つ一つ考えながらやっているので、常にへとへとでした。でも、周りからは理解されません。親からも「普通に生活してるだけなのに、なんでそんな疲れてるの?」などと言われていました。自分でも何でなのかはわかりませんでした。

ただ、自分が自然体で行動すると、大人に怒られたり、友達に嫌われたりするのは、体感として分かっていたので、いつも「いい子」を演じていました。自分の心は置き去りになっていました。

 

アスペルガーの子をもつ親御さんは、お子さんの危険信号に気づいてあげてください。特に、学校では「いい子」だと先生に言われて問題を起こさない子が、家に帰ると爆発するパターンが危険です。外にいるときは、無理して普通を演じているので、家に帰ると、めちゃくちゃ怒りっぽくなってイライラしたり、逆に殻の中に閉じこもったように何もしゃべらなくなったり、具合悪そうにしていたら危険信号です。

これはメルトダウンと言われていて、外であまりにも気を張りすぎて、家に帰ると、その反動が起きることです。

大人のアスペルガーにも起こります。仕事後に帰宅すると、疲れすぎて何もできなくなってしまう人や、ストレスで暴飲暴食してしまう人などは、無理をしすぎているかもしれません。

 

アスペルガーの子によく見られるのが、意見をきかれたときに「わからない」というパターンです。

この子は、「自分の意見を持ってないなぁ」「ぼーっとした子だなぁ」「何も考えてないの?」などと思うかもしれませんが、「わからない」の本当の意味は、こういうことなんです。

 

「頭の中にある辛くて複雑な感情や考えを、上手くまとめられないし、たくさんの感情が入り混じり過ぎていて、それらを一つ一つ拾い上げて、みんなに理解してもらえるような言葉で説明する方法がわからない。」

 

めちゃくちゃいろいろ考えているし、感じている。なんなら、定型発達の子よりも、深くいろんなことを考えたり感じたりしているかもしれません。でも、複雑すぎて言葉にできないんです。自分でも自分自身が説明つかない状態になっています。それに加えて毎日演技しなきゃならないです。本当、辛いですよ。。。。

 

では、そういう子が生きやすくなるにはどうしたら、いいのでしょう?

f:id:sui_d:20191014000640p:plain

私がオススメするのは、自分の考えを書き出す習慣を作ることです。できれば毎日、ノートなどに、自分の考えていること、悩んでいること、引っかかっていること。とにかくいっぱい書いてください。誰にも見せなくていいです。自分だけの感情を書きなぐってください。可視化すると見えてくるものがあります。アスペルガーの人は視覚で情報を得るのが得意だと言われています。頭で考えていることが、ノートにかき出されているのを見ると「あ、自分はこんなことを考えていたんだ」って思ったり、悩んでいたことの解決の糸口が見えてきたりもします。

私たちアスペルガーは、混乱しやすいです。定型発達の人よりも、世の中が複雑に見えてたりします。書くっていいですよ。

 

お子さんの場合は、親御さんが、辛抱強く話を聞いてあげてください。イライラしてしまう時もあるかもしれませんが、「ありのままでいいんだよ」っていうメッセージを伝えてあげてください。

アスペルガーの子の人生は過酷です。周りに理解されなくて、無理して自分を作っていると、本当、毎日泣きたくなります。

月に1回だけでもいいので、二人で座って、お茶でも飲みながら、「最近困っていることとかない?大変なこととかある?無理してない?」なんて聞いてあげてください。忙しいとは思いますが、たまにでいいので「あなたの存在を認めているよ」というメッセージを送ってあげてください。

お子さんがお話が苦手な場合は、手紙交換もいいと思います。

 

(※1)データは、イギリスの心理学者で、アスペルガー研究で有名なTony Attwoodという方が解説していたアスペルガー女子の特徴に関するスピーチを参考にしたものです。

■参考動画:https://www.youtube.com/watch?v=wfOHnt4PMFo